ブログ

2025年1月の記事一覧

1月16日(木)震災から…

阪神淡路大震災から明日で30年です。

 

3年生の道徳の学習で震災について話をすると、

子供たちは「本当にそんなことがあったのか」といった反応でした。

学習後の児童の振り返りをみると、

防災意識が高まり、生きていることのありがたさを感じているようでした。

3年生図工:段ボールの形を変えて

段ボール紙にボンドを混ぜた水で濡らして作品を作る活動をしました。

平面にちぎった段ボール紙を重ねて絵のようにしたり、繰り返し張り合わせて山みたいにしたりと

想像力を働かせながら段ボールで形を作っていきました。

乾いた後に絵具で仕上げて完成する予定です。

 

1月14日(火)池小大縄記録会

 今朝の体育朝会は、池小大縄記録会でした。クラスごとに連続八の字跳びをし、制限時間5分間で跳べた回数を競いました。各クラス、友達と声を掛け合い、気持ちを一つに取り組めました。

 次回の大縄記録会は、22日の業間休みに行います。休み時間にも練習をし、さらに記録を伸ばしてほしいと思います。

1月14日(火)縄跳び朝会

現在なわとびキャンペーンとして、「新座市なわとびオリンピック」にチャレンジ中。

寒い朝でしたが、体育朝会では、大繩8の字跳びに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月10日(金)給食が始まりました

今日から給食が始まりました。子供たちは、朝から今日の給食は何だろうと献立表に目をやり、楽しみにしている様子が見られました。3学期も、楽しく美味しく給食を食べ、元気な体作りをしていきたいと思います。

 

  

1月9日(木)6年生書きぞめ競書会

今日は、6年生の書きぞめ競書会が行われました。学年全員が体育館に集合して、よい緊張感の中で集中して書き進めていました。力作揃いです。1月20日(月)~1月31日(金)に校内書きぞめ展が行われます。ご都合のつく方は、是非ご覧になっていただければと思います。

NEW 1月8日(水)始業式

2025年が始まりました。教室に元気な声が戻ってきました。1月の生活目標は「進んであいさつをしよう」「言葉づかいに気をつけよう」です。挨拶が溢れる益々元気な学校にしていきたいですね。本年もよろしくお願いいたします。