「やる気・ゆう気・げん気」あふれる池田っ子の育成を目指して-Society5.0時代を生き抜く児童を育てる池田小学校-
「やる気・ゆう気・げん気」あふれる池田っ子の育成を目指して-Society5.0時代を生き抜く児童を育てる池田小学校-
コロナ禍により実施をしていなかった校内音楽会、実に6年ぶりの開催です。各学年とも素敵な歌声と演奏を聴かせてくれました。心が温まる素敵な発表会でした。
1年生 ♪音楽劇「くじらぐも」
2年生 ♪音楽劇「スイミー」
3年生 ♪歌唱「フレンドシップ」♬合奏「彼こそが海賊」
やまざくら学級♬合奏・ボディパーカッション「Bling-Bang-Babg-Born」
4年生 ♪合唱「See You」♬合奏「風になりたい」
5年生 ♪合唱「地球星歌~笑顔のために~」♬合奏「ラデツキー行進曲」
6年生 ♪合唱「フレンド ライク ミー」♬合奏「カリブ 夢の旅」
もうすぐ節分ということで、やまざくら学級では図工の時間に鬼のお面を作りました。どの鬼も個性的で、素敵な鬼たちがたくさん完成しました。
今週金曜日の校内音楽会に向けて、やまざくら学級でも一生懸命練習をしています。本番まであと少し、みんなで素敵な発表ができればと思っています。
「アートカード」という、様々な芸術作品、面白い自然、美しい伝統工芸品の写真26枚がカードになったものを使って、造形的な遊びをしました。
「一番古い作品はどれだと思う?」「一番音量が大きいそうな作品はどれだろう?」など、カードに一通り触れた後、読み札を自分で考えてカルタを行いました。
ゲーム感覚で、身の回りの美しいアートに興味をもったり、友達の感じ方にふれたりしてほしいと思います。
本日の休み時間の様子です。クイズ係が小学校や先生にまつわるクイズを考えて、タブレットで出題しました。クイズの内容が面白く、大いに盛り上がっていました。この様に、日々係活動が活発に行われています。クイズ大会の後には、自主的に音楽会の練習をしている姿に感心しました。今週末に控えている校内音楽会本番が楽しみです🎶
校内音楽会のために6年生が楽器を運んでくれました。自分の担当した楽器以外にも率先して手伝う姿、さすが最高学年ですね。ありがとうございました。
5年生の図工では、石鹸を彫ったり削ったりして作品を作りました。
みんな集中して作っています。石鹸なので、再利用もできますね。
道徳授業「匠の技」伝承事業研究授業を行いました。講師として元埼玉県道徳教育研究会会長 浅田俊夫様をお招きして、明日からの実践に活かせる御指導を賜りました。浅田先生、ありがとうございました。
今日の朝は体育館で児童集会がありました。給食委員会がアンコール給食について説明してくれました。
アンコール給食は、全校児童の投票により過去に出たメニューを復活させる取り組みです。今日の朝会では給食委員会の児童が投票対象になっているメニューの魅力について説明してくれました。どのメニューが復活するのか楽しみです。
特別支援学級の合同作品展が、畑中公民館で1月28日(火)まで開催されています。どうぞ観に来てください。
業間休みに、個人種目(連続前跳び・連続二十跳び)の計測を行いました。
「去年の記録を超えられた!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
みんなが知っている物でも、その人ならではの言葉で表現すると、とてもおもしろいですよね。連想を広げて、ひとことで詩を書いてみました。なるほど~と思える詩はありますか。
阪神淡路大震災から明日で30年です。
3年生の道徳の学習で震災について話をすると、
子供たちは「本当にそんなことがあったのか」といった反応でした。
学習後の児童の振り返りをみると、
防災意識が高まり、生きていることのありがたさを感じているようでした。
段ボール紙にボンドを混ぜた水で濡らして作品を作る活動をしました。
平面にちぎった段ボール紙を重ねて絵のようにしたり、繰り返し張り合わせて山みたいにしたりと
想像力を働かせながら段ボールで形を作っていきました。
乾いた後に絵具で仕上げて完成する予定です。
今朝の体育朝会は、池小大縄記録会でした。クラスごとに連続八の字跳びをし、制限時間5分間で跳べた回数を競いました。各クラス、友達と声を掛け合い、気持ちを一つに取り組めました。
次回の大縄記録会は、22日の業間休みに行います。休み時間にも練習をし、さらに記録を伸ばしてほしいと思います。
現在なわとびキャンペーンとして、「新座市なわとびオリンピック」にチャレンジ中。
寒い朝でしたが、体育朝会では、大繩8の字跳びに挑戦しました。
今日から給食が始まりました。子供たちは、朝から今日の給食は何だろうと献立表に目をやり、楽しみにしている様子が見られました。3学期も、楽しく美味しく給食を食べ、元気な体作りをしていきたいと思います。
今日は、6年生の書きぞめ競書会が行われました。学年全員が体育館に集合して、よい緊張感の中で集中して書き進めていました。力作揃いです。1月20日(月)~1月31日(金)に校内書きぞめ展が行われます。ご都合のつく方は、是非ご覧になっていただければと思います。
2025年が始まりました。教室に元気な声が戻ってきました。1月の生活目標は「進んであいさつをしよう」「言葉づかいに気をつけよう」です。挨拶が溢れる益々元気な学校にしていきたいですね。本年もよろしくお願いいたします。
平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。
〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49
TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793