やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
給食の様子を紹介します。
1枚目の写真は、出来上がったキムチチャーハンをクラスの食缶に配缶しているところです。スコップのような器具ですくい、重さをはかりながら食缶に入れます。なるべくこぼさないように、でも手際よく入れるので、結構力がいります。
2枚目は、2階配膳室前に飾る見本と、給食時間前に校長先生に確認してもらう検食の盛り付けをしているところです。ホームページの写真で、だいたいの一人分の分量がわかります。みなさんが食べる30分前に、校長先生が安全や味、量を確認しています。
3枚目は、5年生の教室でのキムチチャーハンのおかわり行列です。この写真を撮った後隣のクラスを覗いたら、もうおかわりが無くなりそうでした。大人気!
4枚目は、給食委員会の活動写真です。昨年度に引き続き、残さずきれいに食べてくれているクラスを表彰しようという取組です。5年生も初めての委員会活動ですがやる気満々で、しっかりチェックしてくれました。とても頼もしいです。
2年までの「生活科」が「理科」なり初めての授業。「タンポポがどのような姿をしていたか。」という学習課題に対して、自分たちが思い出したものと合っているかを確認するために運動場に出ました。通路の隅に咲いていたタンポポを発見すると、花の色・葉の色や形・大きさを観察し、スケッチをしました。「大きさは3cm。」「葉っぱはギザギザだよ。」「あっ、テントウムシもいる。」など、様々な発見に目を輝かせていました。普段の生活では気づくことのない身近な自然に触れ合うことができました。
新しい学級で初めての給食。どのクラスも会話を楽しみながら美味しそうに食べていました。「おかわりしたい」という声が廊下に響いてきました。給食の調理を担当してくださる(株)葉隠勇進のスタッフの皆様、1年間よろしくお願いします。
新しいクラスがスタートしています。6年生は学年集会を行い、1年間の方針の説明や各教科を担当する先生の紹介があり、子どもたちは真剣なまなざしで先生の話に耳を傾けていました。
やまざくら学級では、子どもたちが先生の話をしっかりと聞きながら学習をしていました。
それぞれの学年、学級で、子どもたちの「やる気 ゆう気 げん気」が伝わってくる1日になりました。
本日、令和7年度がスタート。オンラインの始業式では、校長講話に引き続き、赴任された先生方の自己紹介動画、そして担任紹介の動画を流しました。先生方のユニークな挨拶に、あちこちの教室から大きな笑い声が響いてきました。
54名の新入生を歓迎するかのように、うららかな春の日差しのもと、運動場のやまざくらは正に満開です。新座市教育委員会支援課大下指導主事をはじめ、ご来賓の皆様をお迎えして素晴らしい入学式を開くことができました。1年生のみなさんは、起立・礼・着席がしっかりできて、お話を聞く態度も素晴らしかったです。これからの成長が楽しみです。やる気・ゆう気・げん気にあふれる1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
そして6年生の皆さんは、事前準備から本日のお仕事まで、最高のスタートダッシュを見せてくれました。1年間、池田っ子のリーダーとしての活躍を期待しています。
いよいよ明日から新学期が始まります。池田小学校のシンボルである校庭のやまざくら。以前直撃した大きな台風の影響で太い枝が折れてしまいましたが、クラウドファンディングで多くの方に支援をいただいたお陰で元気に再生しています。そして今年、新たに育った枝から満開の花が咲き誇っています。まるで進級したみなさん、新1年生のみなさんが元気に登校してくることを心待ちにしているかのようです。
入学式準備のため、新6年生が登校しました。やる気、ゆう気、げん気あふれる皆さんが清掃や1年生の教室の飾りつけを頑張ってくれてました。黙々と作業する姿は実に素晴らしかったです。これから1年間池田小のリーダーとして輝いてくれることを期待します。
本日、髙 徹二校長先生をはじめとして、新たに異動されてきた先生方をお迎えして令和7年度がスタートしました。どうぞ宜しくお願いします。
平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。
〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49
TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793