今日の給食(R7年度)

7月4日(金)

冷やし中華

かぼちゃのみつがらめ

牛乳

今日はさっぱりと食べられる冷やし中華です。この時期は水道水の温度が高いので、ゆでた麺を冷やすために板氷を購入し、氷水を作って冷やしています。めんのつゆや具も冷蔵庫で冷やしています。教室ではめん→具(野菜&ハム)→炒り卵→つゆと配膳に必要な人数が多めのメニューでした。1年生もがんばって盛りつけていました。

「おいしい!」とモリモリ食べてくれました。2年生が、「少し辛いものが入っていますか?」と質問してくれました。辛子を少し使っていたのを気づいてくれたようです。味覚が鋭いですね。1人当たりのつゆが少ない分味が濃くなっていたので、麺や具の量が少なめなのにつゆを多めに盛った1年生の児童は「しょっぱい・・・。」と言っていました。

給食の後、ある先生が冷やし中華があまり好きではないけれど池田小のはおいしく食べられる、と話してくれました。かぼちゃのみつがらめは、大学芋みたいなイメージの料理で、かぼちゃ自体も甘かったので気に入ってくれた児童が多かったようです。