やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
3年生の理科の授業で、太陽の動きについて観察・実験をしています。班で協力して、影のうごき・太陽の方角を記録したりしています。外に出て行う授業は、いつもよりも楽しそうです。
3年生は、総合的な学習の時間で『食べ物はかせになろう』の学習をしています。「トマトはかせ」「ラーメンはかせ」「ご当地グルメはかせ」など、それぞれ興味のある食べ物を選び、調べ学習を進めています。
さらに今回は、はかせ帽子や名札を手作り!教室はまるで研究室のようです。池田小学校の食べ物はかせたちの活躍をお楽しみに!
2年生が生活科の学習で「動くおもちゃ」づくりを行い、1年生と交流しました。牛乳パックで作った❝ぱっちんかえる❞や紙コップを重ねてゴムの力で跳ばす❝ぴょんコップ❞など、友達と協力しておもちゃを作りました。今日は、「1年生が楽しんでくれるようにがんばろう!」と張り切って、おもちゃやさんを行いました。1年生から「とても楽しかった」と言ってもらい、とても嬉しそうでした。
1年生は図工の学習で「たいせつボックス」の制作に取り組みました。自分の”たいせつ”を思い浮かべながら、入れるものや飾り方を工夫してつくりました。色紙や模様、形のデザインなど、どの作品にも子どもたちの思いがあふれています。
第2回校内ドッジボール大会決勝戦が行われました。
第1回大会後ルールが見直され、低学年有利なルールが適用されたためか、1年2組VS2年1組というお互い低学年同士の金メダルマッチとなりました。
しかし、さすが決勝まで勝ち上がってきた両チーム、低学年とは思えない速い球の応酬が見られました。
本日より2週間、跡見学園女子大学の学生が本校で実習をします。主に3年1組で活動していますが、他のクラスの授業にも参観いたします。現場でたくさんのことを学び、将来に役立ててほしいと考えております。保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
3年生は自転車の運転免許試験を受けました。警察の方から自転車に関する交通ルールを教わり、そのルールを守る理由について、様々な場面を通して学びました。また、6月に交通安全こども自転車大会埼玉県大会で第3位となった6年生のデモンストレーションも行われました。
実技だけでなく、講習ビデオを視聴した後の〇✖の筆記テストも実施し、自分と相手の命を守るために必要な交通ルールについてしっかり考えることができました。今日学んだことを活かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ドッジボール大会の準決勝が行われました。決勝に勝ち進むために白熱した試合が見られました。
今月は、手話をしながらうたう「語りあおう」に全校で取り組んでいます。
さすが6年生。手話もよく覚えています。手話+歌は、とても難しいですが、さらに美しい歌声で表情豊かにうたうことができました。
また、今日は第三中学校より音楽の先生が指導に来てくださる日でした。発声練習や歌の指導をしていただき、楽しく実りある時間を過ごすことができました。中学校の授業が、こんなに楽しい授業だと思うと、進学することが楽しみですね。
代表委員会が、明日より実施する赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。ご賛同いただけるご家庭は、お子様に募金を持たせてください。
図書委員会からは、新装図書室のガイドツアーを実施することが発表され、ツアーへの参加を呼びかけていました。
給食委員会から「池小 秋のあげパン祭り」の開催が発表されした。29日には「ココア味VS初登場いちごミルク味」の対決が行われます。こうご期待!
途中、交通渋滞に巻き込まれた関係で到着が遅れましたが、無事に戻ってまいりました。2日間、池田っ子の「やる気·ゆう気·げん気·」パワーと、お互いを支え合う素晴らしい姿をたくさん見ることができました。充実した林間学校になりました。5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
保護者の皆様には、温かいご支援をたくさんいただきました。ありがとうございました。
株式会社バスウェイ様には、事前の段階から安心安全のサービスをご提供していただきました。この場をお借りして御礼を申し上げます。
狭山PAで最後のトイレ休憩。同じ県内なのに大滝との気温のギャップに驚くばかりです。圏央道〜関越〜所沢料金所〜池田小のルートで戻ります。
1回目のトイレ休憩は道の駅まきおか。ここまで順調です。
所長様より「部屋の整理整頓は全部のお部屋がはなまる💮です。こんなことはめったにありません。池田小学校さんのチームワークは本当に素晴らしいです。」と、称賛のお言葉をいただきました。「場を清め時を守り礼を正す」という大滝げんきプラザのスローガンを実現できた2日間でした。
新座へ向けて出発進行!
飯盒でご飯を炊くとお米がホクホクします。十分に炒めて煮込むカレーは甘く感じます。
みんなで協力して、美味しいカレーの完成です。
お借りした部屋をきれいにしました。「こんなに丁寧にお掃除やベッドメイクをする学校を見たことがありません」と、担当の方より褒めていただきました。素晴らしいです。
美味しい朝食で元気モリモリです。私は三杯おかわりしました。
朝のつどいも5分前集合完了。素晴らしいスタートです。そしてお決まりのラジオ体操第一で身体を動かしました。
おはようございます。エアコンのいらない涼しく爽やかな朝を迎えています。
今日1日を振り返って良かった点、改善すべき点を出し合いました。明日の活動につなげていきます。そして就寝準備です。おやすみなさい!
10月31日(金)の全校遠足について、縦割り班でめあてや遊び、持ち物などを確認しました。協力して楽しい遠足にしてほしいと思います。当日は晴れて、たくさん活動できるといいですね。
休み時間を使って、係活動が活発に行われています。暑くて外で遊べない日も、クイズを出したり、折り紙で飾りを作ったりと、工夫して楽しく過ごしています。今日は水泳でたくさん運動したので、少し疲れたようです。次回は、最後の水泳になるので、体調を整えて頑張ってほしいです。
長寿命化工事のため、ちょっと早い終業式です。
「夏休みは規則正しい生活をしましょう」「安全に過ごしましょう」「困ったら周りの人に相談しましょう」という校長講話がありました。
硬筆展や作文の表彰、34年生代表児童による1学期の振り返り発表、そして夏休みの過ごし方について1年生の劇と代表委員の発表が行われました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご支援をありがとうございました。よい夏休みをお過ごしください。
「1学期お疲れ様会」が開かれました。実行委員が中心となって考えたゲームは大盛り上がりでした。1学期もみんな仲良く、楽しく過ごすことができました。
今回も林間学校の準備についてです。
大滝元気プラザでは、2段ベッドにシーツや毛布を自分で敷いて使用し、帰る前には自分で畳みます。
当日の限られた時間の中で完璧にこなせるように、バスタオルを使って練習しました。
1.家庭でのインターネット接続マニュアルをアップしました。
2.クロムブックの電源が入らない時をアップしました。
平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。
〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49
TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793