📰読売新聞ひろば 掲載情報🖊️
池田小最新情報📣 ブログ更新中🪄
みそラーメン 寒天ポンチ 牛乳 今日は人気メニューのみそラーメンです。野菜をたっぷり食べることができます。給食なのでとりガラ、豚骨、昆布でしっかりだしをとって、塩分少な目でもおいしく食べられるように作っています。教室ではおかわりをする児童がたくさんいました。 寒天ポンチは、昨年度寒天が苦手・・・という児童がいたのを思い出し、いつもより小さめに切りました。シロップや果物と一緒に食べれば少し食べやすいかな、と思いながら教室の様子を見に行くと、今年は寒天が嫌という声は聞こえませんでした。 1年生では、ラーメンでお腹がいっぱいになってしまって寒天ポンチを食べるのが大変、という児童もいたようです。
にんじんピラフ ぶた肉とキャベツのスープ煮 牛乳 今日は洋風の献立です。にんじんピラフは、鶏ガラスープでご飯を炊きました。うまみがあるので、具の塩分を減らしてもおいしく食べられます。刻んだにんじんをたくさん使って、きれいな色のピラフが出来上がりました。豚肉とキャベツのスープ煮は、野菜がたくさん食べられる料理です。 1年生では今日もおかわりをしながらたくさん食べてくれました。他の学年では、1人分の量が多かったせいか少し残ったクラスもありましたが、「おいしかったです」と声をかけてくれる児童が多かったです。
 今日も池田小学校の子供たちは元気いっぱいに過ごしていました。図書室で好きな本を選んで読む子、教室で友達と折り紙をしたり絵を描いたりする子、校庭でボール遊びや鬼ごっこをする子。どの子も楽しそうに過ごしていた休み時間でした。     
むぎごはん しらすのごまふりかけ 肉じゃが そくせきづけ 牛乳 今日はいろどりの良い和風献立です。即席漬けにはかぶ、かぶの葉、きゅうり、にんじんを使いました。給食の野菜はミニトマト以外全て加熱する決まりがありますが、即席漬けの野菜はカリッと歯ごたえ良く茹でられていて、とてもおいしかったです。漬物なので普段の和え物よりしっかりと味がついていましたが、「しょっぱくておいしい〜」と言いながら食べている児童もいました。 給食時間のおたよりでは、ふりかけにカルシウムたっぷりのしらす干しとごまが入っていることにちなんで、カルシウムのお話を伝えました。
ブログ

令和7年度 1学期 池田っ子ブログ

4月24日(木) 休み時間の様子

 今日も池田小学校の子供たちは元気いっぱいに過ごしていました。図書室で好きな本を選んで読む子、教室で友達と折り紙をしたり絵を描いたりする子、校庭でボール遊びや鬼ごっこをする子。どの子も楽しそうに過ごしていた休み時間でした。

  

 

4月23日(水) 3年生 図工「かいて見つける わたしのすきなもの」

 3年生になってはじめての図工の授業。思いのままに好きなものや見つけたもの、楽しみなことを描きました。「3年生で新しく始まる授業が楽しみだな!」と黒板の絵や理科で見つけた校庭の植物を描いている子もいました。クレヨンやチョークなどを用いて、色を重ねたり、ぼかしたり工夫をして素敵な作品を完成させました。

  

NEW 4月22日(火)1年生を迎える会

今日は待ちに待った「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生までのお姉さんやお兄さんたちが、1年生の入学を心からお祝いしました。1年生は緊張気味な表情で6年生と一緒に入場しましたが、退場の際には、ニコニコの満面の笑顔でした。これから、池田っ子として楽しい学校生活を送ってくださいね。

 

4/18(金)5年生 図工「心のもよう」

絵の具やクレヨンをはじめとする様々な道具を使って、自分の気持ちを表現しました。

「これは、怒り…?」「これは、楽しい感じかな?」

と同じ班の友達と会話をしながら、作品を作っていきました。

これからコラージュをして最終形にしてきます。完成が楽しみです。

 

   

 

 

4月17日(木) 給食おいしいです!

1年生の給食が始まって、3日目。

準備から食事、片付けまでとてもスムーズです。

 

栄養教諭の先生が教室に来ると、子供たちは口を揃えて

「給食おいしいです!ありがとうございます!」

と、大盛り上がりです。

 

食べ終わったお皿の中身もとても綺麗です。素晴らしい!

4月16日(水)6年生視力検査

先週から健康診断がスタートしており、今日からは視力検査が始まりました。トップバッターは6年生でしたので、時間通りスムーズに終了しました。引き続きいろいろな検査や検診が行われます。病院で詳しく診てもらう必要がある人には、受診のお知らせを配ります。お知らせを受け取った人は速やかに病院で受診するようにしましょう。

  

 

4月15日(火)香港よりのお客様 中華基督教曾基本小学校来校

 香港より中華基督教曾基本小学校の皆様が来校されました。業間休みに56年生と交流会を行い、3時間目は体験授業、4時間目は校内見学、給食の時間には持参されたお弁当を一緒に食べました。短い時間でしたが、とても貴重な交流を行うことができました。

   

4月15日(火)1年生の給食スタート

 1年生も今日から給食が始まりました。小学校初給食の献立はカレーライスとツナサラダ。初めてとは思えないほど、しっかりと静かに準備と配膳ができました。元気な「いただきます」の後は、美味しそうに食べている姿が見られ、早速おかわりする子もいました。「ごちそうさま」そして片付けもきちんとできました。

ブログ

令和6年度 3学期 池田っ子ブログ

3月26日(水) 修了式

令和6年度の終わりを迎えました。

最高学年となった5年生が、手本として修了証の受け取り方を示しました。

これからリーダーとして、池田っ子を引っ張ってくれることを期待しています。

 

子供たち、先生たちにとっても春休みは準備の期間となります。

また笑顔で新年度を迎えられるといいですね。

3月25日(火)最後の大掃除

 

今日は大掃除をしました。

机イスの脚をつまようじできれいにし、廊下に運び出した後に

ほうき、雑巾、窓ふきなど、それぞれ分担して今まで使ってきた教室をきれいにできました。

来年度に向けての最後の準備もこれでばっちりです。

3月24日(月)第52回卒業証書授与式

本日、第52回卒業証書授与式が行われました。

校長先生から卒業証書を授与され、6年生80名が池田小学校を立派に巣立っていきました。この一年、最高学年として様々な場面で下級生をリードしてくれた6年生。小学校生活で培った力を次のステージでさらに磨いてほしいです。

新たな一歩を踏み出した卒業生のこれからの活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月21日(金)ツキイチ発表会

1年生と2年生と4年生が1年間行ってきたツキイチ発表会(係発表会)の最終日でした。発表に向けて準備をする力が、1年間を通してだいぶ身についてきたように感じます。子供達はいきいきとしながら、ツキイチ発表会に参加していました。

  

3月19日(水)6年生の活躍

業間休みには、6年2組の全員劇の発表、5・6時間目には、6年生全員で大掃除が行われました。

劇は、楽しい中にもメッセージ性があり、素敵な公演でした。大掃除は、普段できないところに注目して、きれいにしてくれました。6年生の活躍は、最後まで一人一人が輝いていました。

   

 

 

NEW 3月18日(火)音楽朝会

 今日の音楽朝会は感動の嵐でした。まずは今月の歌「あなたにありがとう」。池田っ子全員の合唱が体育館アリーナいっぱいに広がります。子供たちの素敵な歌声が体育館全体を包み込み、聴いている職員の心の琴線が震えました。

 そしてメインイベントは6年生の合唱。卒業式で歌う「旅立ちの日に」を下級生のためにプレゼントしてくれました。6年生の迫力ある歌声と素敵なハーモニーに、思わず泣き出してしまう下級生も・・・。学校を支えてくれた6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。素敵な卒業式を迎えてください。

 

3月17日 1年生 生活科昔遊び体験

1年生の生活の授業では、けん玉やお手玉などの昔遊びを行っています。今日は民生委員の方々が来校され、上達するためのコツを教えていただきました。「こまを上手に回せるようになった。」や「羽子板の羽を遠くに飛ばせるようになった。」とできるようになったことを嬉しそうに話していました。民生委員の方々、ありがとうございました。

3月14日(金)体育朝会・ダンスクラブの発表

朝の時間は、今年度最後の体育朝会でした。十文字学園女子大学とのコラボで誕生した「池小体操」をみんなで行いました。春休み中も毎日取り組んで、元気に新年度を迎えましょう。

業間休みは、体育館でダンスクラブの発表が行われました。アリーナは大勢の児童で熱気ムンムン。手拍子や声援が飛び交い、さながらライブ会場と化しました。「アンコール アンコール アンコール」の鳴りやまぬ声に応えて、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたダンスクラブのみなさん。サンキュー!!!

  

3月13日(木)5・6年生合唱・リコーダー指導

 卒業式に向けて、本日は小城正重(こじょうまさえ)先生を講師にお迎えして、5・6年生の合唱およびリコーダーのご指導をいただきました。

 「さすが高学年。上手だな」と感じていたのですが、丁寧にご指導いただき「上手が上乗せされた!」とびっくりしました。

 歌う姿勢、奏でる姿勢、話を聞く姿勢、取り組む姿勢がとても良くなりました。

 小城先生ありがとうございました。

3月12日(水)5・6年生卒業式合同練習

今週から卒業式練習が始まりました。今日は、初めての5・6年生合同練習でした。

入場から退場まで一通り流れを練習しました。

5年生も6年生も座る姿勢もよく、緊張感を持ってしっかりと取り組んでいました。

 

学校からのお知らせ

オンライン授業