掲示板
📰読売新聞ひろば 掲載情報🖊️
池田小最新情報📣 ブログ更新中🪄
3年生理科で「風とゴムの力」の実験をしています。風の力で車がどのくらい進むのかを予想を立ててから実験しました。グループで協力して、実験を楽しんでいる様子でした。
冷やし中華 かぼちゃのみつがらめ 牛乳 今日はさっぱりと食べられる冷やし中華です。この時期は水道水の温度が高いので、ゆでた麺を冷やすために板氷を購入し、氷水を作って冷やしています。めんのつゆや具も冷蔵庫で冷やしています。教室ではめん→具(野菜&ハム)→炒り卵→つゆと配膳に必要な人数が多めのメニューでした。1年生もがんばって盛りつけていました。 「おいしい!」とモリモリ食べてくれました。2年生が、「少し辛いものが入っていますか?」と質問してくれました。辛子を少し使っていたのを気づいてくれたようです。味覚が鋭いですね。1人当たりのつゆが少ない分味が濃くなっていたので、麺や具の量が少なめなのにつゆを多めに盛った1年生の児童は「しょっぱい・・・。」と言っていました。 給食の後、ある先生が冷やし中華があまり好きではないけれど池田小のはおいしく食べられる、と話してくれました。かぼちゃのみつがらめは、大学芋みたいなイメージの料理で、かぼちゃ自体も甘かったので気に入ってくれた児童が多かったようです。
わかめとじゃこのごはん あげだしどうふ おひたし キャロットオレンジゼリー 牛乳 今日は和風の献立です。いつもの様子からだと、揚げ出し豆腐が苦手な人が多めかな、と気になっていました。終わってみると全然残っていませんでしたが、減らす子が多くておかわり用になった分をみんなで食べるのが大変だったクラスもあったようです。豆腐はやわらかくて食べやすく、栄養もあるのですが意外と苦手な児童が多い食材です。(でもマーボー豆腐はよく食べます!) わかめとじゃこのごはんは「保育園でも食べたことがある!」「家で食べているよ」と話してくれた児童が多く、食べ慣れていておいしかったようです。 
 3年生は、はじめての習字にチャレンジ!墨液をだすときには、「なんだかこわいな」とドキドキしていた子どもたち。筆を動かすうちに夢中になり、「もっといろいろな文字をかいてみたい!」と笑顔を見せてくれました。   
トマトスパゲティ フレンチポテトサラダ コーヒーミルク 今日は夏らしいスパゲティです。夏野菜のトマト、ナス、ズッキーニが入っています。水煮缶のトマトの他に、生のトマトを湯むきして角切りしたものを使っています。ナスは苦手な人が多いのでは、と少し心配していましたがとてもよく食べてくれていました。1年生の教室では「ナスが好きだから集めて食べようっと。」「このスパゲティおいしいです!」という感想がありました。 フレンチポテトサラダは、フレンチドレッシングで食べるポテトサラダです。さっぱりとして食べやすかったです。 コーヒーミルクは、低学年では苦手な人が多めで高学年では人気があります。低学年はコーヒーを飲む機会が少なく、苦みを感じやすいのでしょうか。
ブログ

令和7年度 1学期 池田っ子ブログ

7月3日 はじめての習字

 3年生は、はじめての習字にチャレンジ!墨液をだすときには、「なんだかこわいな」とドキドキしていた子どもたち。筆を動かすうちに夢中になり、「もっといろいろな文字をかいてみたい!」と笑顔を見せてくれました。

  

7月2日(火)2年生 七夕まつり準備

来週の七夕に向けて、七夕まつりの準備を進めています。子どもたちの願いや思いがたくさん込められた素敵なお店が並ぶ予定です。

イカ焼きやさん

わたあめ屋さん

りんごあめ屋さん

くじ屋さん

看板作り

七夕飾り

 

7月1日(火)7月に入りました

 2年生は、各クラスで「お祭り」を開催予定です。

 どんな内容にするか話し合った結果、射的遊びが大人気。射的担当の子供たちが、割り箸と輪ゴムを使って、割り箸鉄砲を作成中です。みんなで協力し、楽しいお祭りになるよう計画しています。

 

 

6月30日(月)1年生の朝顔

1年生が育てているあさがおの様子です。この暑い日が続く中でも、あさがおはどんどん成長していきます。何色の花が咲くのか、子供たちも楽しみにしながら一生懸命に水やりをしています。

  

オンライン授業