やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
電動糸のこぎりを使った図工の学習の様子です。
最初は、「こわい!」と言っていた子供たちも、
使っていくうちに「こんな形ができました!」「これ、面白い!」といった声が聞こえてきました。
様々な思いがつまった作品が勢ぞろいです。
来る23日~24日の林間学校に向けてキャンプファイアーの練習を行いました。
火の神・火の子による点火、歌、ゲームなど、一連の流れを練習し、本番のイメージをもつことができました。
熱気むんむんアリーナで、歌って踊って遊んで、大変盛りアガリーナ!(笑)
月に1度の係発表会。今回は1年生から4年生までが一緒に楽しむ形で行われました。参加者からは「すごくおもしろかった。」「前よりもお客さんがたくさん来てくれた。」などと前向きな感想が出ていました。2学期の発表会もますます楽しみになりますね。
今日は、朝から子供たちがそわそわしていました。不思議に思い、子供たちに聞いてみると、「今日の給食揚げパンなんだよ!」と教えてくれました。「絶対お代わりしたいんだ!」と朝から闘志を燃やす子供たち。各クラス今日もおいしそうに給食を食べていました。
暑い日が続いていますが、池田っ子の子供たちは元気に過ごしています。暑さ指数が高く、外に出られない日は、教室でトランプやUNOをして遊んでいます。みんなで仲良く遊んでいる姿が見られました。
3年生理科で「風とゴムの力」の実験をしています。風の力で車がどのくらい進むのかを予想を立ててから実験しました。グループで協力して、実験を楽しんでいる様子でした。
3年生は、はじめての習字にチャレンジ!墨液をだすときには、「なんだかこわいな」とドキドキしていた子どもたち。筆を動かすうちに夢中になり、「もっといろいろな文字をかいてみたい!」と笑顔を見せてくれました。
来週の七夕に向けて、七夕まつりの準備を進めています。子どもたちの願いや思いがたくさん込められた素敵なお店が並ぶ予定です。
イカ焼きやさん
わたあめ屋さん
りんごあめ屋さん
くじ屋さん
看板作り
七夕飾り
2年生は、各クラスで「お祭り」を開催予定です。
どんな内容にするか話し合った結果、射的遊びが大人気。射的担当の子供たちが、割り箸と輪ゴムを使って、割り箸鉄砲を作成中です。みんなで協力し、楽しいお祭りになるよう計画しています。
1年生が育てているあさがおの様子です。この暑い日が続く中でも、あさがおはどんどん成長していきます。何色の花が咲くのか、子供たちも楽しみにしながら一生懸命に水やりをしています。
毎日努力してきた成果をいかんなく発揮して、見事に2年連続で第3位に輝きました。選手の皆さんおめでとうございます。新座市交通安全協会の皆様、新座警察署の皆様、新座市教育委員会の皆様には、大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
明日はいよいよ自転車大会本番。
今日も今日とて練習に励みます。
練習の成果が最大限に発揮されることを願っています。
がんばれ、チーム池田!
6月28日(土)熊谷市のくまがやドームで「埼玉県交通安全子ども自転車大会」が開催されます。4月から練習を重ねてきた代表選手たちは、お互いを励まし合いながら準備を進めてきました。本番前に壮行会が行われ、多くの児童に集まってもらいました。「がんばれー」という大声援の中、本番さながらのコースで技能走行にチャレンジした選手たち。緊張もあったようですが、見事なこれまでの成果を披露してくれました。当日は、巨大なドーム型体育館そしてさらに多くの観客が見守る中での走行となりますが、これまで重ねてきた努力と自分たちの力を信じて最高のパフォーマンスを発揮してください。
昨日のブログにもあったとおり、優勝した5年1組と先生チームのエキシビジョンマッチが行われました。アリーナは、大勢のギャラリーと選手の気迫で熱気ムンムン。一方で、先生方のテンションは・・・やはり年齢には勝てません。ところがいざ試合が始まると、若かりし頃の闘志がよみがえり先生方のパフォーマンスはキレキレ状態でした。結果は先生チームの圧勝。「大人げない」という感想も聞こえてきましたが、そこは勝負の厳しさを教えてあげました。体育委員のアイデアでスタートした取組でしたが、大いに盛り上がり選手もお客さんもみんな楽しそうで、大成功に終わりました。体育委員さんありがとうございました。
給食後に音楽集会が行われました。今年度初めての学年発表がありました。今回の発表は3年生で、合唱曲「いつだって!」を披露してくれました。そのあとに、全校で今月の歌「あおいそらにえをかこう」を歌いました。元気いっぱいな歌声が体育館に響き渡りました。
ドッジボール大会の決勝戦が行われました。決勝戦に勝ち上がったクラスは5-1と6-3です。優勝をかけて両チームとも白熱した試合でした。接戦の結果、見事優勝したのは5-1でした。優勝チームは、明日、先生チームとの対決します。
いつ起きるかわからない、命に係わる緊急事態に備え、6年生が救命救急講習を行いました。まずは周りの人が倒れた時にどのように対応すればよいかを考えました。そして消防の方から心肺蘇生やAEDの基本的な使い方の説明を聞き、実際に胸骨圧迫を体験しました。みんなが真剣に話を聞き、実践に取り組みました。また、DVDを見て、救命処置を覚えることの大切さを考える機会になりました。
今年度、初めての縦割り班活動を行いました。1年生から6年生でグループを作り、休み時間に遊びます。
今日は、班ごとにわかれて自己紹介をしました。6年生は内心ドキドキしていたようですが、初めてのリーダーを立派に務めていました。これからの縦割り班活動が楽しみです。
「もしも・・・」が起きてほしくはないですが、万が一の事案が発生した場合に備えて、心肺蘇生法、AEDやエピペンの使い方、搬送方法などについて研修会を行いました。
PTA役員の皆様、並びに保護者ボランティアの皆様による読みがたりが行われました。本日は、お忙しい中ありがとうございました。
語り手の数が不足しております。次回は1人でも多くの方に参加をしていただけるよう心より願っております。
平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。
〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49
TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793