ブログ

令和7年度 1学期 池田っ子ブログ

5月24日(土)第53回運動会

第53回運動会が開催されました。徒競走、セレクト種目、そして表現で練習の成果を発揮しました。がんばった池田っ子に拍手を贈ります。片付けについて、保護者や卒業生の皆様にご尽力をいただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

開会式

  

①応援合戦

  

②2年生50m走「ニコニコ2年のスマイルダッシュ!!!!!!!!」

 

③1年生50走「1年生にはやるべきことがあるんだ!~さあ全力で走る抜け~」

 

④34年生表現「フラッグモンスターズ~花ひらけ!旗の花~」

  

⑤セレクト種目綱引き「引っ張るだけじゃだめですか?」

   

⑥セレクト種目玉入れ「めざせ!玉入れマスター!!」

  

⑦セレクト種目リレー「池田陸上2025 12×75mリレー」

⑧5年生100m走「5(GO)!5(GO)!For victory!!!」

 

⑨4年生80m走「全力で走るよ~ん! 

 

⑩12年生表現「ビギニング~伝説の池田っ子のはじまり~」

 

⑪6年生100m走「Last Run!!」

 

⑫3年生80m走「3年生参上!サンサン笑顔でダッシュ」

 

⑬56年生表現「未来航海~冒険のつづき~」

 

⑭全校児童種目大玉送り「池小ファイヤー」

競技中の撮影を忘れるほど白熱した展開でした。

 

閉会式 黄色組の皆さん、おめでとうございます! 

   

 

5月23日(金)この風この肌触りこそ運動会前日準備よ

 運動会前日の準備が無事に終了しました。5・6年生は高学年らしくテキパキと動き、運搬やグラウンド整備などを率先して行いました。また、テントの設営は保護者の皆さまにご協力いただき、スムーズに進めることができました。皆の力を合わせた準備のおかげで、予定より早く終えることができました。ありがとうございました。明日は池田っ子の輝く姿を楽しみにしています。

5月22日(木)歯科健診②

1・2・3年生・やまざくら学級の歯科健診が行われました。廊下や保健室の中でも静かに待つことができ、先生の前で大きく口を開けることができました。歯科健診の結果は全員に配付します。治療勧告があった人は速やかに受診をするようにしましょう。

本日健診を行ってくださった学校歯科医の宮﨑先生が「今回異常がなかった人も、1年に1回は歯医者さんで診てもらうようにするといいですね。」とおっしゃっていました。

歯と口の健康を保つためにも定期的に歯医者さんへ行くようにしましょう。

  

5月21日(水)そら豆のさやむき

今日の給食の食材、そら豆を2年生とやまざくら学級のみなさんがさやからとり出してくれました。2年生は1年生の時に、やまざくら学級のみなさんは9日にグリンピースのさやむきをした経験がありますが、そら豆のさやを見て「大きい!」と驚いていました。説明を聞いてからむき始めてみると、「ちょっとかたいな・・・。」「あっ、出てきた!」「5個入っていたよ。」と楽しそうでした。むいた後、2年生は観察カードを書いていました。

その後、むいたそら豆を給食室で洗い、ゆでて塩をまぶして給食の一品になりました。食べている様子を覗くと、「自分でむいたからおいしい!」と笑顔で食べている児童が多かったです。2年生とやまざくら学級のみなさんがさやむきをしてくれたおかげで、むきたてのおいしいそら豆を給食で食べることができました。ありがとうございました。

  

 

5月20日(火)第2回運動会全体練習

第2回運動会全体練習が行われました。今週末はいよいよ本番!学校全体の雰囲気も盛り上がってきました。

今回は開閉式、エール交換、大玉送りの練習です。開閉式は今日が本番でもよいくらい素晴らしいものでした。

エール交換は応援団長の指揮のもと各組の全員が大きな声でエールを送りあいました。大玉送りも前回より送り方が上達し、各組が熱戦を繰り広げました。

 また、準備に携わる児童の動きも素晴らしく、練習を終わることができました。

5月19日(月)運動会セレクト種目練習

業間休みから3時間目に、運動会のセレクト種目練習を行いました。全校児童が、玉入れ・綱引き・リレーの3つに分かれ、色ごとに競います。

今週末の運動会に向け、どの種目も熱い戦いが繰り広げられていました。また、応援にも力が入り、同じ色の仲間に声援を送る姿が随所で見られるなど、とても盛り上がっていました。

5月16日(金)6年生理科「人や他の動物の体」

6年生の理科の学習の様子を紹介します。単元「人や他の動物の体」において、「食べる、飲む 息をする」をするという人間の生命の営みについて学んでいます。前回の単元で学習した気体検知管を使い、児童が吐き出した息の中に含まれる二酸化炭素と酸素の量を測定しました。班の中で役割を決めて実験を行い、その結果を発表しました。子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。

紙版画

やまざくら学級の図工では、紙版画をしています。今日は、紙を切って、版を作りました。ローラーをして、完成するのが楽しみです。

  

5月14日(水)交通安全こども自転車埼玉県大会に向けて

6月28日(土)熊谷ドームで行われる交通安全こども自転車大会の出場選手が5名が決まりました。本大会では、「交通安全に関するルール」に関する筆記試験と、技能及び安全走行の実技テストが行われます。チームの目標は県大会上位入賞。学習とトレーニングに励む5人にエールを送ってください。