やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
やる気!ゆう気!げん気!あふれる池田小学校のホームページです
新座市役所危機管理室の方に来ていただき、防災に関するお話をしていただきました。
能登地震を例に挙げ、防災のためにどんなことをしていくのがよいのか、新座市としてどんな取り組みをしているのかなど、身を守るために必要なたくさんの知識を知ることができました。ちょうど新しい物にするタイミングであった保存水もお土産としていただき、防災に関する興味関心を高めることができました。
彫刻刀で、彫ったり刷ったりしながら、色を重ねていく「木版画」。
自分のイメージに合わせて、彫り方や色の重なりを考えて彫り進めていました。
友達と作品を見あい、わいわいと意見を交わしながら取り組んでいました。
本日、PTA主催の芸術鑑賞会が行われました。今年度は、キャラメルマシーン様によるサイエンスマジックショーでした。
科学のいろいろな現象を使ったマジックで子供から大人まで楽しめる内容のショーでした。
開催にあたり、ご協力いただきましたPTA役員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
クラブ成果発表会を開催しました。参加した児童たちは、日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。特に3年生は来年度のクラブが楽しみですね。
給食委員会から牛乳パックの開き方とカゴへの入れ方のお願いをされました。
下級生に対して、「明日からも頑張ってね」と優しく声をかける姿に高学年の貫禄を感じました。
さすが、5,6年生!
3年生の理科で、【じしゃくについた鉄はじしゃくになるのか】を確かめる学習をしました。
じしゃくをつけたクリップが他のクリップにつくことで、じしゃくに変化したことに気付く様子が見られました。
3年生の国語では、「たから島のぼうけん」という単元で、1枚の絵地図に示された情報から想像を広げて、物語を書いています。今日は、下書きを友達と読み合って、どのようにすると場面の様子や人物の気持ちがより伝わりやすくなりそうか教え合いました。修正をして、楽しい冒険物語が仕上がりました。
すけるん、たんじょう!!透明なファイルを切って、ひねったり丸めたりして思いついた生き物を立体に表しました。廊下には、すてきな作品がたくさんあります。また、今日からは、お面づくりの授業が始まりました。今日はそのお面の型づくりです。どんな作品ができるのか楽しみです。
今年度は、11のクラブがあり、4・5・6年生が一緒に活動してきました。今日は、来週のクラブ成果発表会に向けて準備を進めながら、一年間のまとめをしているクラブが多かったです。
今日は、ポンポンチームによる縦割り班遊びの日でした。6年生が全員で楽しめるレクリエーションを事前に考えてくれたおかげで、休み時間にたっぷりと遊ぶことができました。チャイムが鳴ると「えーー!」「まだ遊びたい。」「楽しかった。」と言いながら笑顔で教室に向かう子供たちの姿が見られました。みんなを笑顔にすることができたのは、6年生のおかげですね。さすが、6年生。他の学年でも遊ぶと自然に話し合うことができ、とても素敵な時間となりました。
平成30年度からコミュニティ・スクールに指定されました。
〒352-0015
埼玉県新座市池田4-8-49
TEL 048-479-4051
FAX 048-482-6793