ブログ

令和6年度 3学期 池田っ子ブログ

2月10日(月) 1年生 生活

1年生の生活の授業では、昔遊びをしました。あやとりやけん玉、お手玉などを楽しみました。苦手な友達に教え合う様子が見られました。次回は羽子板でも遊びたいと思います。

  

2月7日(金) 薬物乱用防止教室

埼玉警察が実施している薬物乱用防止教室を6年生を対象に開催しました。こちらの教室では、薬物の中には体に良くないものや、依存性がある恐ろしいものが含まれていることの説明がありました。参加した6年生たちは、薬物の危険性や、薬物使用を誘われた際の断り方について学びました。危険な薬物が自分の命を脅かすものであり、自分の周りにも悪影響を及ぼす可能性があることに理解を深めました。

2月6日(木)給食委員会

給食委員会の活動はどんどんレベルアップしています。

今日の委員会活動では、さらに良い活動にするために、課題を解決する方法を話し合いました。たくさんの意見が出て、これからの方針が決まりました。どんな内容なのかは、月曜日のお昼の放送でお知らせする予定です。みんな真剣に活動に取り組んでくれるので、池田小がさらに良い学校になりそうです。

来週から、新しい活動よろしくお願いします。

  

2月5日(水)保健委員会による換気の点検

保健委員会では3学期は学級閉鎖ゼロを目指すための取り組みとして業間休みに教室の換気の点検を行っております。

全教室の窓と教室のドアが開いているかを確認し、開いていなければ声をかけたり開けたりしています。

換気のポスターも作成して教室に掲示してもらっています。

 

2月3日(月)楽器運び(体育館→音楽室)

先週終わった校内音楽会で使った大きな楽器を6年生が運んでくれました。

1人で持てる楽器は、音楽会が終わった後に保護者向け会場設営担当だった5年生が運んでくれました。

音楽会に向けた取り組みを通して大きく成長した高学年。とても頼もしいです。

 

1月31日(金)校内音楽会

コロナ禍により実施をしていなかった校内音楽会、実に6年ぶりの開催です。各学年とも素敵な歌声と演奏を聴かせてくれました。心が温まる素敵な発表会でした。

1年生 ♪音楽劇「くじらぐも」

2年生 ♪音楽劇「スイミー」

3年生 ♪歌唱「フレンドシップ」♬合奏「彼こそが海賊」

やまざくら学級♬合奏・ボディパーカッション「Bling-Bang-Babg-Born」

4年生 ♪合唱「See You」♬合奏「風になりたい」

5年生 ♪合唱「地球星歌~笑顔のために~」♬合奏「ラデツキー行進曲」

6年生 ♪合唱「フレンド ライク ミー」♬合奏「カリブ 夢の旅」

1年生 ♪おんがくげき「くじらぐも」2年生 ♪おんがくげき「スイミー」3年生♬合奏「彼こそが海賊」 4年生♬合奏「風になりたい」5年生♬合奏「ラデツキー行進曲」 6年生♪合唱「カリブ 夢の旅」 

 

 

 

1月30日(木)もうすぐ節分

もうすぐ節分ということで、やまざくら学級では図工の時間に鬼のお面を作りました。どの鬼も個性的で、素敵な鬼たちがたくさん完成しました。

  

1月29日(水)音楽会に向けて

 今週金曜日の校内音楽会に向けて、やまざくら学級でも一生懸命練習をしています。本番まであと少し、みんなで素敵な発表ができればと思っています。

    

1月28日(火) 6年生図工「アートカードで遊ぼう!」

 「アートカード」という、様々な芸術作品、面白い自然、美しい伝統工芸品の写真26枚がカードになったものを使って、造形的な遊びをしました。

 「一番古い作品はどれだと思う?」「一番音量が大きいそうな作品はどれだろう?」など、カードに一通り触れた後、読み札を自分で考えてカルタを行いました。

 ゲーム感覚で、身の回りの美しいアートに興味をもったり、友達の感じ方にふれたりしてほしいと思います。